ご覧いただきありがとうございます。
毎日どんどん寒くなってきますね。風が冷たい。
4歳児の娘は夏に風邪を引きまくって免疫ができたのか、この秋は幼稚園を全く休んでいません。
この調子で冬も元気で過ごしてほしいな。
で、気がつけば12月!
クリスマスがもう直ぐそこに迫っていますね!
4歳娘のプレゼントどうしよう。
早くしないと売り切れちゃいますよね。
普段はLEGO、積み木、お店やさんごっこ、お絵描き、粘土で遊ぶことが多い娘、あまり強い思いを持って「絶対これが欲しい!」というものがないようです。
なので、親が勝手に決める方向で進めたいと思います。
プレゼント候補「知的玩具系」
素敵なおもちゃがたくさんあるボーネルンドさん。
いつもふらっと立ち寄ると娘は見本のおもちゃで片っ端から遊ぶのですが、そんな中でも毎回集中して遊んでいるおもちゃがありますので、そこから候補を絞っていこうと思います。
まずはこちら
ボーネルンド 「クアドリラ ( Quadrilla )」
ボーネルンド クアドリラ ( Quadrilla ) ツイスト&レールセット 4歳頃
16,000円ということで、さすがのセット内容。
ボーネルンド クアドリラ ( Quadrilla ) ベーシックセット 4歳頃 QDE6005AB05
ボーネルンド クアドリラ (Quadrilla) エクストリーム・ビルダーセット 4歳頃 QDE8294AB05
数種類のレーンやキューブを組み合わせ、自分で仕掛けを作ってビー玉を転がします。
組み立て方によって、ビー玉の転がるスピードも変わったりするのでコース作りに我々大人ものめり込んでしまいます。
娘はEテレさんの「ピタゴラスイッチ」が大好きなので夢中で遊んでいます。
「考える→やってみる→間違える→工夫して変えて試してみる」
と子供が試行錯誤しながら、楽しく挑戦心が育まれるという超魅力的な知的玩具。
うまくいかないと娘がイライラしだすのは目に見えているけれど、挑戦してうまく行った時の達成感を繰り返し味わってほしいなという私の希望も詰まった商品。
ボーネルンド 「マグフォーマー」
お次は磁石でくっつくカラフルなブロック「マグフォーマー」です。
マグフォーマー 62ピース デザイナーセット MAGFORMERS マグネットブロック 創造力を育てる知育玩具 [並行輸入品]
マグフォーマー 30ピース レインボーセット MAGFORMERS マグネットブロック 創造力を育てる知育玩具 【30ピース】 [並行輸入品]
四角形、三角形、ひし形、台形、二等辺三角形のパーツがあり、3Dの立体的な想像力、手先の感覚を養うことができる知育玩具です。
まだ見本を見ながらですが、お店で遊んでいる時もお家や乗り物を作ったり、ボール型になるよう組み合わせたりしています。

ボーネルンドさん、いつも長居してすみません!
見本を見ながら作り続けていって、そのうち0からオリジナルのものを作り出す創造力を身につけてほしい。
近所のママ友から、「上の子が小学生になってもマグフォーマーで色々なものを作ってるよ。」という有力情報をもらったので、これにしようかと相当気持ちが傾いています。
ボーネルンドさんからは上記の2アイテムが候補かな。
ピース数によってお値段にも差があるのでそこも悩ましいところ。
プレゼント候補「ボードゲーム系」
カードゲーム「ナンジャモンジャ」
実は、これは私がかなりやってみたい。
頭と手足だけの謎生物“ナンジャモンジャ”族が描かれたカードをめくり、名前を付け、以降もし同じものがめくられたらその名前をいち早く叫ぶというゲームです。
名付けをすることからユーモアのセンスが身につきそうなのと、記憶力も鍛えられる。

笑いのセンスは非常に重要視したい(関西出身関東在住)
このナンジャモンジャ、デラックスバージョンもある!
可愛い缶パッケージですね。なんだかクリスマスっぽい。
ボードゲーム「ねことねずみの大レース」
これは昔からある人気商品のようですね。知りませんでした。
ねことねずみの大レース (Viva Topo!) PG66003 ボードゲーム
猫に捕まらないように、サイコロを振って自分の4~5匹のねずみを逃げ進めながら、たくさんチーズ片を集めるゲームです。
プレーヤーはサイコロを振って、数字が出たらその目の数だけ自分のねずみのどれか一匹を進めて、ねこの目が出たらねこを1マス進めるんですって。
可愛いから娘も喜びそうだなぁ。
数名でテーブルを囲んでワイワイとゲームをすることでコミュニケーション能力も高められそうなのがボードゲームの一番の魅力ですよね。
これからたくさんのボードゲームを娘と一緒に楽しみたいな。
4歳以上から楽しめるみたいだけど、来年でも良いのかしらと思ったり。
なぜならゲームスタートから終わりまで娘がやり遂げられる気がしない。
意外とできるものなのかなぁ。
でもやってみたいなぁ(自分が)
というわけで、
子供には、楽しく遊びながら身につけてほしい能力が山ほどありますね。
できることならあれもこれも(笑)
みなさんそうですよね。
強いて言うなら、私的には想像力とコミュニケーション能力を高めて欲しいかな。
あくまでも私の理想ですけど。
そうそう、昨年はお店やさんごっこが出来るおままごとのキッチンセットを買おうと思ってるうちに、クリスマスギリギリになってしまい、商品をゲットするのにそれはそれは苦労したことを思い出しました。
今年は万全に早めにポチろうっと!
皆様もお早めにどうぞ!

もう早くないかもだけど、間に合うと信じたい!
コメント